スペイン サンセバスチャンの観光の楽しみ方とバル巡り人気店を紹介!

今回はスペインバスクとフレンチバスクと、スペインとフランスにまたがって在る、バスク地方についてお伝えしたいと思います。
その中でも、スペイン側に在る美食の街でピンチョスをいただきながら、はしご酒が気軽にできるスペインバルでも有名な「サンセバスチャン」について詳しくお伝えします。
目次
美食の街 サンセバスチャンの魅力
提供:4travel.jp
「スペインで美味しいものを食べたければ迷わずサンセバスチャンへ行け」と言われるほど、小さな旧市街や周辺には100件以上のバルのお店が在ります。バルの激戦区でも有名ですので、世界の美味しいレストランランキングで上位に入るような有名店がいくつも在ります。
サンセバスチャンは「世界一美味しい街」とも言われます。その理由として、世界一ミシュランの星付きレストランが密集する街であり、3軒の3つ星レストランの他、全部で17もの星付きの店が点在しているからです。
美しい景色と「カンタブリア海の真珠」と呼ばれるコンチャ湾は、かつてスペイン王室の静養地として愛された場所でもあります。弧を描く約1.5Kmの白砂の海岸線を中心に美しい町並みが広がっているのも魅力の一つです。
食の文化や「サンセバスチャン国際映画祭」などでも世界的な知名度を得ていて、サンセバスチャンの人たちは優しい人たちが多く治安も良いです。
関連記事:バスクチーズケーキについて
サンセバスチャンはどこにあるのか
スペイン北東部のバスク州北部にあり、フランスとの国境からは約20㎞に位置します。
北はビスケー湾に面していて、美しい海岸線は人気のビーチスポットでもあり、コンチャ湾と呼ばれていてサンタクララ島が浮かんでいます。
バスク地方サンセバスチャンの行き方
提供:空の旅
スペインの有名な観光地は南側に偏っているので、なかなか訪れる人も少なくバルセロナから南下していくルートが、スペイン旅行の王道でもあるのでサンセバスチャンは外されてしまいます。
スペインの首都マドリードからはバスの直行便が出ていますが、5〜6時間はかかりますのでスペイン国内からサンセバスチャンへ向かうのは、時間がある場合であれば良いかもしれません。
どちらかというと、日本からはフランスのパリで乗り換えてバルビオ空港からサンセバスチャンへ向かうルートもあります。ただ、風が強かったり天候不良になったりすることも多いようです。その場合はフランスのビアリッツ空港に着陸し、バルビオ空港まで運んでくれるようです。
日本からはパリ経由ですと約10時間はかかります。
他のスペインの名所の観光も楽しむというよりは、フランス側のフレンチバスクも含めたバスク地方をゆっくり楽しんだ方が良いかもしれませんね。
スペインバル(居酒屋)巡りと楽しみ方
提供:今日もワイン部
日本でいえば「立ち飲み屋」のようなもので、気軽に立ち飲みとおつまみ(ピンチョス)を楽しむことができます。
旧市街地の路地にはバルが100件以上も軒を連ねていて、サンセバスチャンでバルを楽しむ秘訣は、こうしたお店を短時間ではしごをすることで、いろいろなバル料理を味わうことです。
大体1つのお店でお酒1杯とおつまみを1〜2品を楽しんで、次のお店へ移ります。
4〜5件くらいのお店で楽しむことがステータスのようです。
提供:今日もワイン部
定番のチャコリ(バスクの発砲白ワイン)は高いところから注ぐと、香りが立って美味しく有名な飲み物です。
ピンチョスの発祥の地
提供:エイビーロード
スペインバルといえば「ピンチョス(一口で食べることができるおつまみ)」発祥の地であるのが、このバスク地方の『サンセバスチャン』です。
ピンチョスの味付けは日本人にも合っていて、価格も手頃です。1品が安いものだと300円代のものからあります。
たくさんの数のお店があるので、お目当の料理を1〜2品くらい決めておいて、何件も廻りながら楽しむ美味しいピンチョスをいただくことがおすすめです。
サンセバスチャン人気のバル巡り5選!
【Bergara ベルガラ】
提供:4travel.jp
ピンチョス発祥のお店。
店内は明るく、夕方が非常に混み合います。見た目と味も最高に美味しいお店です。
ピンチョスのコンクールで、数々のコンクールを受賞しているお店でもあります。
【Gandarias ガンダリアス】
提供:4travel.jp
かなり見た目にもインパクトのあるピンチョス。
マッシュルームが大きくてこの店の名物の1品。牛肉のピンチョスも有名。
【 Ganbara ガンバラ】
提供:4travel.jp
季節のきのこの料理が味わえるお店。
シンプルに素材の味を楽しめるメニューが揃っているお店です。
【 La vina ラ・ヴィーニャ】
提供:4travel.jp
ここのところ日本でも大変人気のある「バスクチーズケーキ」。
日本で一番の人気店のレシピは、この「ラ・ヴィーニャ」の門外不出といわれたレシピで、お店のオーナーが「ラ・ヴィーニャ」へ2年間通って教えてもらったといわれています。
チーズケーキをはじめ、他のピンチョスも人気のあるお店です。
関連記事:バスクチーズケーキについて
【Goiz Argi ゴイス・アルギ】
提供:4travel.jp
エビが有名なお店。
カウンターに鉄板があるので、熱々のものを美味しく食べることができる。味付けもトマトとにんにくなど、日本人にも口に合うお馴染みな味です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。こんなにお手軽ではしごができるお店、しかも美食家の街というだけあって相当に見た目と味のクオリティーは高いです。
・美食の街 サンセバスチャン
・日本からのアクセスは遠い
・スペインバルが有名
・ピンチョスが美味しい
・ミシェランの三つ星を獲得しているお店が多い
など、バスク地方をゆっくり訪れてみて、日中も綺麗な景色を眺めてゆっくりして、夜は美味しいピンチョスを食べに数件のお店を楽しみにはしごをする。
是非皆さんも行ってみてはいかがでしょうか。