嵐のコンサートのチケット当選確率の法則は?当たりやすい番号や一度も当たらない時にできるコツを紹介!

いよいよ来年のいっぱいで活動が休止となる「嵐」ですが、飛ぶ鳥を落とす勢いはまだまだ続きそうです。
今回は、ファンクラブに入っていてもなかなか取れないチケットの当選確率について調べてみました!
残り一年、大野智、櫻井翔、二宮和也、相葉雅紀、松本潤の5人揃ってのステージも観れなくなるので、是非参考にしてくださいね。
目次
過去の嵐のコンサートチケットの当選確率について
嵐のファンクラブの会員数は、2018年時点で約240万人です。
これは、ジャニーズ事務所の中でもダントツの1位で、2位の関ジャニ∞の60万人ですのでなかなか当選しないのも頷けます。
これはなんと、日本人の50人に1人が嵐のファンクラブの会員だということになります。
ファンクラブ会員の人数が多すぎてファンクラブ会員でさえも、今ではコンサートチケットの抽選が当たりづらくなっていて、何年も当選していない人が続出という現実もあるようです。
チケットがなかなかとれないジャニーズタレントとグループは、堂本光一さんの舞台「SHOCK」のチケットと嵐のコンサートチケットで、この二つは非常に倍率が高いのは有名です。
こういった現実があるので、2020年で活動休止する事が決まったことも踏まえ、2019年のコンサートチケットはなるべく全員が当選出来るようにしたいと櫻井翔さんは提案したそうです。
桜井翔さんをはじめ嵐のメンバーは、今まで応援してくれたファンを思いやる気持ちには胸を打たれます。
今まで当選をしたことがなかったファンクラブの人も、来年こそは当選する確率が高いかもしれません。
是非、期待しましょう!
嵐のコンサートチケットは当たりやすい番号があるのか?
当選しやすい番号があるとも言われたりもしますが、実際にはそんなことはないようです。
新規会員と単番は当たりやすいという噂が過去にあったようですが、実際のところは分かりません。
「申し込みを締切ギリギリだと当たるらしい」という噂もありますが、抽選はチケットの締切後に行っているので、チケット申込み日が当選に左右することはないようです。
自分が「申し込みたい」と思った時に、申し込むのが良いみたいですね。
嵐のコンサートチケットの抽選方法
チケットの申込日によって当選が決まるのではないかと言われたりもしますが、それは全く関係がないようです。
チケットの抽選は
- 抽選はコンピュータが行なっている
- 抽選はチケットの締め切り後に行なっているので、この時に席番号が確定
- 重複当選ははじかれる
- 申込人数が多いほど当選が難しい
で行われています。
当選確率を上げるコツ
複数の名義で申し込むほうが確率が高い
当然1名義で申し込むよりは2名義、3名義で申し込むほうが、2倍、3倍と確率が高くなります。
単純に1名義で数枚申し込んでも、重複当選ははじかれてしまうので、「住所と電話番号を変えて」申し込みます。
嵐のファンの友達が周りにいれば、その友達と協力をして申し込むと当選確率も上がります。
地方公演のほうが当選しやすい
人口から考えても、首都圏は東京都1300万人ですので、そこに神奈川県、千葉県、埼玉県のファンが参戦してきます。
例えば福岡県は500万人ですので、当選する確率も高くなります。
5大都市だと札幌>福岡>名古屋>大阪>東京の順で当たりやすい傾向があるようです。
平日の公演があるようであれば、ファン層を考えても学生や社会人の方が多いと思いますので、わざわざ休みをとってまでも、という人もいると思いますので、当選確率は上がってくると思います。
メンバーの記念日や初日、最終日は避ける
ツアーが始まった初日や最終日に行きたい、といった真理が働きます。
そうなると、当然申し込む人も多くなりますので、その日は避けたほうが無難です。
そして、メンバーの誕生日などの記念日も、申し込みが多くなり当選する確率が低くなります。
- 初日
- 最終日
- メンバーの誕生日
- クリスマスやハロウィンなどのイベント日
- 土日
は避けたほうがいいですね。
まとめ
嵐はジャニーズ事務所の中でもダントツの会員数ですので、なかなかチケットの当選が困難ということはお分かりいただけたと思います。
・日本人の50人に1人が嵐のファンクラブの会員
・複数の名義で申し込むほうが確率が高い
・地方公演のほうが当選しやすい
・メンバーの記念日や初日、最終日は避ける
といったことを踏まえて、2020年で活動が休止となる嵐のコンサートチケットを頑張って獲得しましょう!